絶景!富士山を望む
安倍峠~バラの段からの富士山
バラの段から見る富士山が格別です。
体力に自信のある方はバラの段まで行って富士山を見ていただくことをオススメします。急登が続きますので、トレッキングシューズを履いてしっかりと装備を整えてから登山にのぞんでください。所要時間は安倍峠駐車場から40分~60分ほどです。
なお、安倍峠駐車場までの林道は、冬季(12/11~4/15)や工事の期間中は通行止めになります。
現在、林道豊岡梅ヶ島線は法面の崩落・落石が多数あり、通行禁止です。(解除時期未定)
詳しくは静岡市のホームページでご確認ください。

大光山まで行けば
富士山+駿河湾を一望
山梨県と静岡県の県境近くの山。
大光山は、”おおぴっかりやま”と読みます。
刈谷峠~十枚山方面へ少し下ると富士山から駿河湾まで一望できる景色が広がります。
富士山をバックに麓まで見下ろせる眺望は格別です。

林道豊岡梅ヶ島線
休憩広場からの富士山
車で行ける富士山ビューポイントです。車で安倍峠駐車場から山梨県側へ林道を進むと約5分で着きます。
休憩できるベンチスペースのところに下へ降りる階段が整備されています。
降りた先に富士山が見えるように整備されています。
現在、林道豊岡梅ヶ島線は法面の崩落・落石が多数あり、通行禁止です。(解除時期未定)

アクセス
【バラの段までのアクセス】
安倍峠入口駐車場から林道を豊岡方面に向かって約8分歩くと、右手に旧登山道から行く安倍峠の看板があります。
その看板のところを降りるとバラの段の案内看板があります。案内にしたがって進んでください。
安倍峠駐車場から約40~60分でバラの段へ到着します。

探検気分も味わえる安倍の大滝
安倍の大滝は、静岡県でもわずか3つしかない”日本の滝百選”にも選ばれた安倍奥の自然のシンボルです。
途中吊り橋を3つ渡り、小さな沢の水をまたいで行く滝までの遊歩道は、ちょっとした探検気分も味わえます。
滝は水しぶきがかかる位置まで近寄ることができるので、迫力満点です。
水場も通りますので、滑らないようにトレッキングシューズを履いていただくのがオススメです。
トイレはありませんので、出発前にお済ませください。
アクセス
安倍の大滝の近くに駐車場はございませんので、弊館へご宿泊のお客様は弊館の駐車場か、梅ヶ島温泉観光駐車場をご利用下さい。
弊館から安倍の大滝入口まで徒歩約10分です。安倍の大滝入口から安倍の大滝まで約35分。3つの吊り橋や山あり谷ありの遊歩道をお楽しみください。

日本三大崩れの一つ大谷崩
大谷崩の面積は約1.8km高度差800mであり、これまでに崩れた土砂量は約1億2000万立法メートルと推定されています。大崩壊地となった地形の迫力は見応えがあります。大自然のスケールを感じていただきたいです。
なお、駐車場から登山口へ進めるので、大谷崩~新窪乗越~大谷嶺といった登山を楽しむこともできます。
ガレ道で足をとられて疲れますが、雄大で豪快な景色が広がり目を楽しませてくれます。
アクセス
弊館から大谷崩駐車場までは車で約16分です。
駐車場から展望場までは舗装されてます。展望場周辺には幸田文の「崩れ」の一文を記した石碑があります。
なお、大谷崩への登山口は駐車場から徒歩約7分です。